11/21(日)
一晩中暖房。
05:35起床。
森い生=40分12頁(-p99)。
大塚久雄『社会科学の方法』(1967 岩波新書(青版))=
28分8頁(読了。29日かかった。社会現象を対象にする科学的
認識は可能なのか、ヴェーバーとマルクスを手掛かりに検討す
る。講演速記を基にしており、繰り返しを厭わず丁寧に説明し
ている)。
大澤稲垣キ近迷=40分12頁(-p59)。
午前中は飴玉×3個・チョコレート1切れ→ 反省。
TM管項過=1時間20分18頁(-p539)。
M生協St店(215。2食等\1,401)、
11:48帰宅。
段ボールの山を崩して本を探す34分、箱が重くて難儀。
内田社認歩=30分6頁(-p6)。
場所は蔭部屋で、小声で、
スマホによる西尾岳史ヴォイトレ(1) 13分、
スマホによる「町の音楽屋」発声練習10分。
ネットサーフィン(PC)1時間05分。
場所は蔭部屋で、小声で、
PC(Mp4及びMidデータ)並びにスマホによる
「メサイア No.28 ~ 53」練習34分(喉の調子さっぱり)。
加賀帰夏上=31分12頁(-p178)。
当分の間フェキソフェナジン塩酸塩錠60mgを処方通り1錠服用する。
だらだらスマホ。
自己流スクワット80回