荒野の おおかみ

様々な夢見のうちに老いてゆく

仲井「西ドイツの社会民主主義」読了

12/07(木)
  耳栓を装着、一晩中暖房。
  昨夜のMonster(9xx号室のキチガイ女)は→
  02:40頃~04時半頃 延々長時間、東向き洋室のトイレに近接した
  場所で何か固い棒切れで床面をゴン…ゴンと叩く。
  私は勿論眠れない。
  04:38起床。
  ネットサーフィン(PC)17分。
  仲井西独社民=30分9頁(-p181)。
  スマホYouTube
   <ふら塾> 仏語単語(4級レベル)21分。
  探しもの。
  大江燃緑木1=34分12頁(-p18)。
  スーパー「せ」i店(405。3食等\1,676)、
  暖かい、11:36帰宅。
   


  仲井斌『西ドイツの社会民主主義』(1979 岩波新書(黄版)
  )=32分17頁(読了。19日かかった。
  社会民主主義を名乗る政党としては世界で最も古いのがドイツ
  の社会民主党SPD)である。本書は19世紀後半にまで遡って
  その歴史を振り返る。社会主義の運動を共産主義者が攻撃する
  というのは毎度お馴染みの話である。ワイマール時代にSPD
  連立政権を結成したが、共産党は部分的にはナチスと協力すら
  してSPDを攻撃したという。SPDはその後長い低迷時代を経て、
  1966年にキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)と大連立政権
  を誕生させる。この間の記述は感動的ですらある。
  ところが、政権を取った後については、本書はSPDの党内論争
  ・政策論争にスペースをさき、細かすぎて面白くない。
  私としては、北欧の社民がなぜ成功したのか、日本の社民がな
  ぜ駄目なのか、そのあたりの説明も欲しかった)。
  5日ぶりウォーキング30分
  (途中の信号で少し走ったが心臓はなんともなかった)、
  強風、13:58帰宅。
  大江燃緑木1=31分14頁(-p32)。
  文庫本の整理。
  場所は蔭部屋で、立って、小声で(でもないか)、
  スマホYouTubeによる 佐野正一ヴォイトレ10分、
  同じく 小川明子発声練習12分。
  大江燃緑木1=24分10頁(-p42)
  《計 62頁》

にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村 クラシックブログへ にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代以上おひとりさまへ